好きと得意の違い、知っていますか?

人生の選択に迷った時、どうしたら良いんだろう?

そんなときにヒントになるのが、『好き』と『得意』の違いです。

好きと得意の違い



好きって、どういうこと?

→ どれだけ時間や労力をかけても、
苦じゃない。楽しい。夢中になれる。
ついついやってしまう、そんなこと。



得意って、どういうこと?

→ 特に努力してないのに、
周りよりも上手くできてしまうこと。
自然と結果がついてくること。

私の場合

これは、いとこと話していてハッと気づいた話です。

私は小学生のとき、「足が速い」「体力測定が良かった」って理由で陸上部に入りました(意外ってよく言われます)

最初は、努力しなくても結果がついてきました。
でも、2〜3年になると努力してる子たちがどんどん伸びてきて…。
私はそこまで頑張れなくて、そのままフェードアウト。

あのときは
「自分ってダメだな」
「まぁ、仕方ないか」
って思ってたけど、
「私には、陸上じゃなかっただけ」ってだけなんです。

ピアノに関しては、私は離れられなくて、しがみついていました。
勉強してるのも、努力というより、
「もっと知りたい!楽しい!」という自分の欲求から。

何かを達成できなかった時


何かを達成できなかった時、

「自分には価値がないのかな…」って感じること、ありませんか?

でもそれって、
ただ“夢中になれなかっただけ”かもしれません。

きっと、他に夢中になれる事があるはず!


『得意』が『好き』になる事も


『得意だから』って理由だけで何となく選んでしまうと、
小さな違和感に気づかず、結果も出せず、
自分を責めてしまうかもしれません。

でも
得意なことは、「好き」を伸ばすためのツール」にもなるし、得意なことが好きになるパターンもよくあります。

誰にでも、きっとあるはず

みなさんも、思い当たることありませんか?

「得意じゃなかったけど、好きだから続けられた」
「得意だけど夢中にはなれなかった」

そんな経験があれば、
ぜひエピソードも教えてください☺️

タイトルとURLをコピーしました