子育て また怒ってしまった‥。【まんじゅうポン酢事件】からの学び 変わりたいって思ってるのに、また怒ってしまった。でも、それでも変わっていきたいと思ってる私の話です。 次女の嬉しい変化 ここ1ヶ月くらい、コーチングの勉強を始めて、子供との関わり方を見直し中の私。早速良い影響が出ている... 2025.06.20 子育て自己理解
コーチング 自由だけじゃ育たない。野球の“厳しさ”が教えてくれたこと 自由に伸び伸びさせたい、私の子育て 私は基本、「子どもは自由に、伸び伸びと育てたい」と思ってきました。 萎縮して自分の気持ちに蓋をしてしまう環境は良くない、蓋をする事に慣れて大人になって仕事をしても楽しく働けないだろう、と思っ... 2025.06.16 コーチング子育て
ピアノ 【発表会出たくない子】の意識が変わった瞬間 発表会出たくない子 発表会が苦手で、毎年「出たくない」と言っている生徒さん。ある質問で一瞬で前向きになりました! 最近、私は『やりたくないならやらなくていい』よりも、『必要ないならやらなくていい』と伝えるようにしています。 ... 2025.06.16 ピアノ子育て自己理解
コーチング 本当に気にするべきは、事実か意見か? 事実とは、客観的で確かなこと。意見とは、主観的で人によって違うもの。でも世の中では、この2つがごちゃまぜになって語られる場面がとても多いと感じています。たとえば… 例1:親子の会話 親が子どもに嘘をつかれて、「嘘をつくのは泥棒... 2025.05.09 コーチングピアノ子育て自己理解
自己理解 選ぶ力が、人生を変える 私たちが感じる幸福度は、実はあるものに比例しています。それは——「自己決定」つまり、人生を自分でコントロールできている感覚。この感覚があるほど、私たちはより幸せを感じやすくなるのだそうです。 「これ"が"いい!」に変えていこう ... 2025.05.09 自己理解
コーチング 今日、怒りましたか? 怒りを手放すと決めた私。 …その翌朝、思いっきり怒りました!笑玄関には野球のグローブが3つ。何故か転がっているヘルメット。靴はバラバラ。手放す決心なんてすっかり忘れてた私は思わず「片付けてー‼️」と叫びました。 そして後悔‥。... 2025.05.08 コーチング自己理解
コーチング 好きと得意の違い、知っていますか? 人生の選択に迷った時、どうしたら良いんだろう? そんなときにヒントになるのが、『好き』と『得意』の違いです。 好きと得意の違い 好きって、どういうこと?→ どれだけ時間や労力をかけても、苦じゃない。楽しい。夢中になれる。... 2025.05.08 コーチング自己理解
コーチング 直感を鍛えると、人生が上手くいく 直感に従ったらうまくいった。 そんな経験、ありませんか? これから話す事は、あくまでも私の考えです。 理論と直感は、対立じゃない。 「理論」と「直感」一見、正反対にあるように見えるこの2つ。でも私は、これらは密接に... 2025.05.07 コーチングピアノ自己理解
コーチング 【最短距離で、最大限の力を】“その子らしさ”を伸ばす指導法 もっとできるはずなのに 「もっとできるはずなのに」「頑張ってるのに、伸びてる気がしない…」 そんなふうに思ったこと、ありませんか? 実はそれ、“その子にとっての最短距離”から外れているだけかもしれません。 私の信念... 2025.05.07 コーチングピアノ自己理解