また怒ってしまった‥。【まんじゅうポン酢事件】からの学び

変わりたいって思ってるのに、また怒ってしまった。
でも、それでも変わっていきたいと思ってる私の話です。

次女の嬉しい変化

ここ1ヶ月くらい、コーチングの勉強を始めて、子供との関わり方を見直し中の私。
早速良い影響が出ている4歳の次女🐥

具体的には、
登園渋りがなくなった。(以前は毎日が試練だった)
・登園時間になったらすぐ準備する、カバンも自分で持つ。(以前はほぼ私🫠今でもカバン持ってと言われたら持つし、抱っこしてと言う日は抱っこもします😊)
譲ってあげられるように!(お姉ちゃんに、自分の好きな色のお皿を譲る)
・園長先生に元気に挨拶できるように(以前は恥ずかしがっていた)
・アイス、1日1個で我慢できた!自分の意思で🥹(以前は3個とか食べる日も🤯)
察してちゃんが改善!『喉かわいた〜』から、『お水ください❣️』に✨
・私が失敗したら、『ママ、大丈夫だよと言ってくれるように!

幼いと影響も速くて大きいのか、個人差なのかはわかりませんが👀
人間って満たされると、余裕が出てくるんだなぁと実感しています✨

とにかく、今の関わり方を続けたい!と思っていました😊

でも、人生そう上手くはいきません😇

また怒ってしまったんです😣

まんじゅうポン酢事件

平日の夜、バタバタと夕食を準備している中お風呂上がりにずっと裸の次女😨
『ゴハンまでに着てね』と言ってるのに😫
この時点でイライラ‥💣

そして、裸のまま
『ママにおまんじゅうあげるね』
と、キッチンに置いて行ったんです。
その時、私は食卓でお皿並べ。
とりあえず『ありがとう🥹』と言ってキッチンを見ると‥

まんじゅうが、ポン酢の皿に入れられて、浸っている😨😨😨
イライラ爆発‼️💥

瞬時に『何でおまんじゅうこんな事したのー‼️と叫びました😱
(こうやって書いてると面白すぎる😂)

あー、やってしまった😣と思いました。

娘の身長ではお皿にポン酢が入ってるのが見えなくて、純粋におまんじゅうを私にくれただけなのに😭

娘も泣きはしないけど、悲しそう😢

人間、そんなすぐには変われない。

1人反省会

でも久々に怒ったのは、成長のチャンス😥
とりあえず向き合いました。

・どうすれば良かったか?
①パジャマを着るよう、しっかり関われば良かった。そしたらまずイライラしなかったかも。
②おまんじゅうくれた時も、娘を見てあげれば防げたかもしれない。しっかり顔をみて『ありがとう』と言えばよかった。
③夕食準備、バタバタしないように昼間にある程度しておけば良かった。
④スキップすれば良かった。いや、無理か😂

たくさん出てきました🥹
私の場合、こうやっていくつか案を出し、書き出す事で再発防止に繋がっています🌟

次の日の朝、
『昨日おまんじゅうの事で怒ってごめんね🥹』
と謝ると、次女も真面目な顔で
『ママ、ごめん?』
と謝ってくれました😭

悪気はなかったけど、おまんじゅうをダメにしてしまった罪悪感はあったのかも😢

きっと変われるはず!

私は、変わりたくてもすぐに変われるもんじゃない、でも時間をかければきっと変われる!と信じています。

自分で思っているだけではきっと何も変わらない!
最近は、自分が感じている事を言葉や行動にしようと意識しています🌟

子供も私も、まだまだ伸び代だらけです🥰

コメント

タイトルとURLをコピーしました