選ぶ力が、人生を変える

私たちが感じる幸福度は、
実はあるものに比例しています。

それこそは——

「自己決定」

つまり、
人生を自分でコントロールできている感覚。

この感覚があるほど、私たちはより幸せを感じやすくなるのだそうです。

「これ”が”いい!」に変えていこう



いつの間にか、
『これ”で”いい』と決めてしまう事、ありませんか?
日常の小さな決断も、
『これ”が”いい!』に変えるよう意識していきましょう。

他者に決められたり、『これ”で”いい』で決めてしまうと、何だか違和感を覚える事もあるかもしれません。

あなたの自己決定は?


・自分や、お子様の一番大きな自己決定
・最近した自己決定
は何でしょうか?

私の大きな自己決定は『仕事と結婚』
最近の自己決定は、買い物ついでにマウントレーニアを買ったこと笑


人生の大きな決定ほど、幸福への比例度も大きくなるのでは?と思いました。

子供にも、選択を

子供にも選択させてあげて、考える力を育てましょう✨

もし失敗しても、自分が選んだ事!
きっと良い勉強になります。

・何を食べるか
・何を着るか
・どこへ行くか

可能な範囲で「自己決定」の場面をつくってみてはいかがでしょうか。

ピアノレッスンも同じ

レッスンでも、自己決定の機会を逃さないようにしています。

「上手に弾けているけど、もっと弾きたい?それとも次に進みたい?」
と聞くと、
「まだ弾きたい!」という子もいれば、
「もう次に行きたい!」という子もいます。

以前は「弾けたらOK!」でどんどん次へ進めていましたが、
今はその子の進み方を尊重するようになりました。


テキストは進めば良い!というものではないと思っています。

その子がどんな進め方なら一番やる気が出るか、練習したくなるか、が大事だと考えているからです。

それを一緒に探すことが、指導の中で私が一番大切にしていることです。

まとめ

“選ぶ力”を育てましょう。

小さな決定の積み重ねが、自信と幸福感につながっていきます。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

ご感想などあれば、コメントいただけるとありがたいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました