今日、怒りましたか?

怒りを手放すと決めた私。


…その翌朝、思いっきり怒りました!笑

玄関には野球のグローブが3つ。
何故か転がっているヘルメット。
靴はバラバラ。

手放す決心なんてすっかり忘れてた私は思わず「片付けてー‼️」と叫びました。

そして後悔‥。



でもちょうどその日に、こんな話を聞きました。

怒りは“第二次感情”である


第一次感情とは――
悲しい/辛い/恥ずかしい/焦り/不安/苦しい/怖い/疲れた、など。

こうした感情から、怒りが生まれているというのです。

じゃあ、私の怒りは何だったのか。

・ぐちゃぐちゃな玄関を見るのが【辛かった】
・人目につく場所だから【恥ずかしかった】
・何度言っても守られないことが【悲しかった】

色んな感情が混ざり合い、爆発したのかも。

そう思うと、少し冷静になれました。

第二次感情のことを知ってから、怒りを“処理”できるようになった気がします。

きっとまた私は、家族に怒ることでしょう。
でも、もう少しだけ自分の内側を見てみたいと思いました。

怒りは、自分の【価値観】を知るチャンスです。


「自分ならこうはしない」
「私ならあれは平気でいられない」


そこには、自分なりの正義や大切にしているものが隠れています。

私の場合は、家を片付けた状態でいたい、スッキリした空間が落ち着くから好き、という価値観があります。

怒りは、大きなエネルギー。
そのパワーを、価値観を知るチャンスに変えてみませんか?

ちなみに最近聞いた話で面白かったのが、

怒りたくなったら、スキップをすると良いらしいです!笑

怒りながらスキップ…想像しただけで笑えてきて、怒りも収まりそうですね。

あなたは最近、どんな事で怒りましたか?


その時、心の奥にはどんな第一次感情があったでしょうか?どうすれば良かったか?

そして、何故そんなに怒りたくなったのか?

怒りを、ただの「嫌な感情」で終わらせずに、自分を知るヒントに変えていけたら素敵です。

怒った事には【大切にしたい価値観】が隠れています。そんな、「自分の大切にしたい何か」に気づき、自分を大切にしてあげましょう。

きっと、そんな小さな気づきが、家族や子供との関係も豊かにしてくれるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました